• 2024年12月21日 8:54 PM

環境エピジェネティクス 研究所

Laboratory of Environmental Epigenetics

第21回「鶴見」

 前に「横浜の住まい」を書いたが、今度は横浜の地名について少し書いてみよう。私が横浜で最も行くことがあるのは「鶴見」で、横浜駅で京浜東北線に乗り換えることになる。「鶴見」で最初に訪れたのは「總持寺」で、曹洞宗の二大大本山の一つである。この寺には広大な敷地に、巨大な伽藍が並んでおり、どうも好きになれない。数回この寺の古い僧堂で座禅を組んだことがある。
 
 よく通ったのは、總持寺の経営する「鶴見大学」の生涯学習センターで、
高僧による開祖道元の「正法眼蔵」購読や、歯学部の名誉教授の「解剖・発生・進化」の連続講義などを聴講してきた。現在はコロナ禍で休講になっているのは残念である。名誉教授は、大学院で「古生物学」の学位を取られてから、医学部や歯学部での「人体解剖学」の世界に入ったということである。

 鶴見に、理化学研究所の「ゲノム科学研究センター」が創設され、私も期限付きの「共同研究員」になったので、ここに通うことを期待した。しかし、マウスを大量に扱うので違った場所が勤務地となり、いささかがっかりした。ちなみに私の役目は、ENUという強力な化学変異原をオスマウスに処理して、無処理のメスと交配して、多くの突然変異体を得るというものであった。日本で実際にENUを使って変異誘発実験をしたのは私しかいなかったらしい。

鶴見は川崎市とも接しており、何となく横浜の下町という印象があり、駅を出ればすぐ飲み屋街となり、私のお気に入りの街である。行きつけの「ドイツ風ビヤホール」も健在である。この店はセンターに研修に来たK君が教えてくれた。鶴見出身の彼は、介護事業から出発し、「恐竜レストラン」や「パイロット養成学校」まで手がけている。研修中の彼は遅刻の常習犯で、皆からもあまり信頼されなかったが、事業の才能はこれとは関係がないようである。

 鉄道ファンには鶴見駅は楽しい駅である。高架から鶴見線が出ているが、この線は複雑であり、大川支線など一駅しかなく、平日でも朝と夕方に9本ずつ走っているだけである。また、終点は東芝の工場の中だという駅もあるようだ。海釣りでもやって、夕方に電車が来るのを待つしかないようである。
    紫陽花や僧駆け抜けし長廊下    徹    (08/28/20)